|
協同の輪 きせつのこみちグリーンガーデンの協同の輪 |
宮前ガーデニング倶楽部はいろいろな協働、協力のもとに活動を広げてきました。 |

赤字は しています |
行政関係 |
ガーデニング倶楽部との関係 |
川崎市公園緑地協会
|
→ 資金支援 ←講座の講師 |
西部公園事務所 |
→活動のアドバイス・花苗・丸太など資材の提供 |
宮前区区政推進課 |
→活動のアドバイス ←イベントの参加 |
宮前区企画課 |
→活動のアドバイス ←イベントの参加 |
建設センター |
→用地の貸主←維持管理 |
財・都市緑化基金 |
→資金支援 ←見学者の対応・講師・原稿の提供 |
生田ゴルフ場 |
→資金支援 ←花壇デザイン・植え込み・維持管理 |
学校関係 |
|
宮崎台小学校 |
→ 水・トイレの使用許可・通信の家庭配布
←総合学習の講師 |
富士見台小学校 |
←小学校の土手の手入れ |
宮前平中学校 |
←文化祭の参加 |
自治会 |
|
宮崎町内会 |
←文化協会の講師 |
花の台町内会 |
→イベント時の運搬 道具貸与 |
宮前区美化委員 |
←公園美化に協力 |
企業・商店 |
|
みどり工房 |
→看板作りの協力 |
原設備 |
→道具貸与 土木工事 |
土木事業者・笹久保さん |
→土木工事 |
東急電鉄 |
→水の提供 |
宮前ぽーたろう |
サイトでの活動紹介 イベント告知 |
花苗などの協力店 |
苗の提供・配達のサービス |
|
八幡園 |
宮前平駅前 |
044-854-1991 |
ガーレントエコ |
宮前区水沢2-9-2 |
044-975-4128 |
鹿島園芸 |
中原区 |
044-777-6145 |
|
花苗 |
|
|
ワールドフラワー |
花苗ディスカウント店 |
246沿い |
044-865-8883 |
山田花園 |
ビオラ・パンジー生産農家 |
平 |
|
野川農園 |
花苗生産 |
野川 |
044ー788-4187 |
泉樹園 |
花苗 |
野川 |
044-777-8783 |
中原園芸 |
花苗・小物 |
中原区 |
044-751-8739 |
|
物品など |
|
|
ロイヤルホームセンター |
用土・肥料・花苗・ハサミ |
梶ヶ谷 |
|
コーナン |
用土・肥料・花苗・ハサミ |
都筑区 |
045-590-6122 |
宮前農協 |
堆肥・農薬・作業手袋 |
宮崎 |
044-866-4231 |
宮前区の花と緑の活動団体の輪
とは
宮前区で活動する花やみどり、水にかかわる団体が中心になって、多くの市民
|
の協力と理解で、緑の回廊のネットワークづくりをしたいと活動しています |
宮前ガーデニング倶楽部では、主に「宮前のみどりもわかるガーデニング講座」の
(2010年度第1回のパンフ 八ヶ岳ガーデめぐり)
|
企画と、宮前平中学校区の緑と桜のマップづくりを担当しています |
|
赤字の団体は しています |
宮前ガーデニング倶楽部以外の団体
飛森谷戸の自然を守る会 |
飛森谷戸(とんもりやと)の自然環境を保護し、守り育てる |
水沢森人の会 |
宮前区市民健康の森の自然環境を守り育てる |
平瀬川流域まちづくり協議会 |
平瀬川の再生・花と緑と水でまちおこし |
ガーデニングクラブこすもす |
平瀬川流域の花壇づくり 顧問の小石氏はガーデニング講座の講師 |
野川はあも |
野川の森を知る・学ぶ・遊ぶ・育てる・守る |
土橋園芸クラブ |
東名出入り口前の花壇 |
宮崎フローラクラブ |
宮崎第4公園内の清掃・花壇づくり |
第4公園里山の会 |
宮崎第4公園の斜面緑地を守る |
小泉農園 |
宮前区平で野菜・いちご・ハーブを家族3世代で栽培 ハーブ工房ミントの小泉さんはガーデニング講座の講師 |
宮前コミュニティガーデン実行委員会 |
市民発意で2001年から始まったコミュニティガーデンづくり |
造形教室アトリエチビ

|
子どものためのアート工房(宮崎台のアトリエで教室を開催)
ガーデニング倶楽部イベントでは自然素材を利用した小物づくりで活躍
|
お問い合わせの方は  
|
|

|